シラバス参照

講義名 経営統計Ⅰ 
科目ナンバリング  
講義開講時期 後期 
基準単位数
科目分類 専門選択科目 
対象学科 経営情報学部 経営情報学科2018
経営情報学部 経営情報学科2017
経営情報学部経営情報学科2016
対象年次 2年 
必修/選択 選択 
担当教員

藤本 祥二

備考  



到達目標
・基本統計量の中でも特に分散・標準偏差を求め、データ分析に応用できる。
・二変量の分析を修得し、データ分析に応用できる。
・条件付き確率を説明することができる。
・確率分布を説明することができる。 
講義概要
 本授業は前期開講「統計基礎」の後継科目として位置づけられ、前期のデータの整理(度数分布・グラフ)や代表値・散布度の計算を実行できることを前提とする。分散や標準偏差の計算手順とその意味が理解できること、相関分析と単回帰分析の修得、確率分布の理解を到達目標とする。講義ではコンピュータを使った計算方法も学び、課題演習を通して企業活動におけるデータ分析に必要な力を身に付ける。 
授業計画
担当教員 内容 授業時間外の学習
第1回   オリエンテーション  予習「講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第2回   平方根、無理数、実数の復習  予習「講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第3回   和の記号Σの復習  予習「教科書p79~p80と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第4回   分散、標準偏差  予習「教科書p74~p75と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第5回   一次変換、変動係数  予習「教科書p76~p79と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第6回   z値、偏差値  予習「教科書p84~p88と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第7回   相関関係、散布図  予習「教科書p94~p100と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第8回   相関係数  予習「教科書p104~p109と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第9回   回帰分析  予習「講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第10回   集合と確率  予習「教科書p114~p121と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第11回   条件付き確率  予習「教科書p129~p133と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第12回   確率分布  予習「講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第13回   反復試行の確率  予習「教科書p126~p129と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第14回   標本調査、統計的推定  予習「教科書p138~p142と講義資料を読んでおく(90分)」、復習「課題プリンに取り組む(90分)」 
第15回   まとめと復習  予習「講義資料を読んでおく(90分)」、復習「講義全般のまとめを行う(90分)」 
定期試験
期末試験を実施する。 
授業計画
補足
板書とパワーポイントを活用しながら講義形式ですすめる。講義資料は事前に授業用URLで公開する。授業の終わりに課題プリントを配布する。 
科目の位置づけ
経営情報学部のディプロマ・ポリシー「企業経営や経済の仕組み、情報システムに関する基礎を理解している。」を達成するための科目である。 
アクティブラーニング
の取り組み
毎回、課題演習に取り組むことにより、受講者間での教え合い、受講者から教員への質問、課題の評価を受けることで、双方向の学修を実現する。 
課題に対するフィードバック
課題は評価後に返却を行う。(受講者は、各自で研究室に取りに来ること) 
教科書
日本統計学会 編「日本統計学会公式認定、統計検定③級対応、データの分析」東京図書(ISBN978-4-489-02132-9) 
参考書
成績評価の
方法
 授業への取り組み姿勢(10%)、定期試験(40%)、課題演習(30%)、レポート・小テスト(20%)、による総合的な評価を行う。 
履修上の注意
 前期開講「統計基礎」の講義内容を前提知識とするため、同科目を履修済みであることが望ましい。 
オフィスアワー
月13:10~14:40 
実務経験
授業用URL
http://kj02db.kanazawa-gu.ac.jp/fujimoto/keto/ 
授業用
メールアドレス
kadai.fujim@gmail.com 


PAGE TOP